「ゴルフのコツ」さえわかれば、いとも簡単にしかも、最短でゴルフが上達

プロフィール

golftips

Author:golftips
「ゴルフのコツ」さえわかれば、いとも簡単にしかも、最短でゴルフが上達できます!

ITパッティング理論

月別アーカイブ

今週のゴルフ予約

ゴルフ旅

- コメント

ドライバーとアイアンのスイングの違いとは?

ゴルフスイングは、ドライバーもアイアンも基本的な動きは同じです。

しかし、クラブの長さが違うためスイング軌道、クラブの入射角など少し、違う部分もありますので説明していきます。

スイングの違いを一言で表すと

・ドライバー アッパーブロー

・アイアン ダウンブロー

となります。

基本は、この2つになります。

ダウンブローとは、スイングの最下点より手前でインパクトするスイングです。

アッパーブローとは、スイングの最下点よりあとでインパクトするスイングです。

最下点のどちら側にボールをセットするかで、スイングの軌道、入射角が変わってきます。

ドライバーとアイアンの違い?

ボールのセット位置!

ドライバーとアイアンで、決定的に違う点は、ボールをセットする位置です。

ドライバーでは、ボールを左足かかとの内側にセットします。

さらにボールをティアップして、地面から浮かせます。

高い弾道を打ちたいときは、ティを高くして、低い弾道を打ちたいときは、ティを低くします。

一方、アイアンはシャフトが長くなるほど、ボールは左サイドにセットします。

シャフトが短くなるほど、右サイドにセットします。

9アイアンを体の真ん中にセットし、そこを基準にボール位置を変えていきます。

アイアンはダウンブローで打つので、スイング軌道の最下点より手前で、ボールをインパクトします。

ダウンブローをマスターするためのポイントは、スイングの最下点を知ることです。

ドライバーとアイアンの違い?

スイング軌道!

簡単に言うとドライバーなどの長いクラブは横振りになり、ショートアイアンのように、短いクラブは縦振りになります。

このポイントを理解することでインパクトゾーンでの入射角が正しい形で入ってきます。

クラブが長いドライバーを縦振りで振ってしまうとクラブが鋭角に入りすぎて、テンプラやスピン量が多くて曲がりの大きいショットになってしまいます。

逆に、アイアンを横振りでスイングしてしまうとシャンクやトップ、ダフリに繋がってしまいます。

ドライバーとアイアンスイングの違い?

アドレス体重の位置!

ドライバーショットでは、両足を肩幅かそれより広めにセットします。

スイング軸は右に少し傾け、体重配分は左:右4:6になります。

右サイドに傾けることによって、アッパーブローで打ちやすくなります。

アイアンショットでは、体重を左:右5:5でセットします。

スイング軸はなるべく傾斜に対して垂直になるように意識してください。

応援しています。
スポンサーサイト



ITパッティング理論